ご挨拶
ご覧いただきありがとうございます。私たちは木材加工の知識やノウハウが豊富な、木材加工の専門会社です。
»会社案内を見る
突板(化粧板)とは
突板(化粧板)の材質について
ウォールナット
世界三大銘木の一つとして、家具材として人気があります。密度が高く、傷やへこみに強いのが特徴です。
よく読まれている記事
【木の葉しおり】木工職人が制作、世界にひとつだけのデザインが人気
サペリ
赤みのある木肌で、リボン杢と呼ばれる濃淡のはっきりとした独特のストライプ柄が特徴です。外装材、内装材、楽器材などに使われています。適度な硬さで加工がしやすく、柄を活かした美しい見た目に仕上がります。
よく読まれている記事
【ウレタン塗装の種類と選び方】木材や化粧板を最適に仕上げるには?
マホガニー
経年変化が美しい希少な木材として知られています。木目を活かした無垢材の家具や楽器材に好まれます。繊維自体に光沢があり、塗装・艶だし剤などと相性が良く美しく仕上がります。
よく読まれている記事
【突板(化粧板)の選び方】種類によるメリットや塗装の仕上がりの違い
突板(化粧板)加工工程をご紹介
- 突板(化粧板)を曲げる
- 接着
長物の場合はスプレッダー(糊付機、接着機)で接着剤を塗布します。
木材加工品の製作事例をご紹介します。»製作事例を見る
- 加熱圧着
接着後、治具に固定し熱を加えることによって、余分な接着剤が押し出され、表面が均一で美しく仕上がります。
- サンディング
ベルトサンダーで表面を研磨し、木目を出します。
- 手仕上げ
さらにサンドペーパーで表面を整えます。
- 完成品
こちらは「拍子木」というピアノ部品になります。このような突板(化粧板)による加工は、木目を生かした塗装を施す際に最適です。
よく読まれている記事【突板と化粧板のウレタン塗装】選び方と効果的な塗装方法とは?
突板(化粧板)の加工をご相談ください
- ▶お問い合わせ例を見る
突板(化粧板)のポイント
製造課が製作いたします。»担当部署を見る