ご挨拶

ご覧いただきありがとうございます。私たちは突板ウレタン塗装の知識やノウハウが豊富な、突板加工とウレタン塗装の専門会社です。
»会社案内を見る
突板と化粧板の塗装方法について
突板と化粧板の違い
突板と化粧板は、見た目や用途が異なる木材製品です。突板は薄い木のスライスで、基材の上に貼り付けられます。一方、化粧板は合板の表面に木目模様を持つシートを貼ったもので、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
項目 | 突板 | 化粧板 |
---|---|---|
定義 | 薄い木のスライスを基材に貼り付けたもの | 合板の表面に木目模様を持つシートを貼ったもの |
材料 | 天然木 | 合成素材または天然木の薄いシート |
コスト | 高価 | より安価 |
用途 | 高級家具、建材、インテリアデザインなど | 一般的な家具、パーティション、内装仕上げなど |
ウレタン塗装のメリット
ウレタン塗装は、木材の耐久性を高め、美しい仕上がりを実現します。特に突板においては、以下のような利点があります。
おすすめのウレタン塗装
ウレタン塗装には、ポリウレタン塗装(PU塗装)やウレタンクリア塗装(UC塗装)など、さまざまな種類があります。ポリウレタン塗装は強度が高く、商業用の家具に適しています。ウレタンクリア塗装は美しい仕上がりが魅力で、特にウォールナットや無垢材におすすめです。
塗装サンプルの提供
当社では、ウレタン塗装の色見本やサンプルを提供しています。お客様のニーズに合わせた塗装をお選びいただけます。実際の色合いや仕上がりを確認することで、満足度の高い製品を実現します。
- Qウレタン塗装を行う際の注意点は何ですか?
- Q突板と化粧板の塗装において、ウレタン塗装はどのように適用されますか?
- Qウレタン塗装のメンテナンス方法は?

ウレタン塗装の製作事例はこちらからご覧下さい。»製作事例を見る
突板(化粧板)×ウレタン塗装の塗装サンプル
突板(化粧板):ウォールナット
ご紹介するのは、ウォールナット材を使用したスピーカーボックスの塗装サンプルです。ウォールナットを塗装する際は、独特の風合いを生かしたカラー選びが重要です。

突板(化粧板):ゼブラウッド
こちらは、ゼブラウッドを使用したスピーカーボックスの塗装サンプルです。ゼブラウッドを塗装する際は、、オープン塗装にするかクローズ塗装にするのか、その個性的な木目を生かした塗装方法を選ぶことをお勧めします。特にウレタン塗装は、木材の美しさを引き立てながら保護する優れた仕上げ方法です。

突板(化粧板):シルバーハート
こちらは、シルバーハート材を使用した突板(化粧板)の塗装事例です。
塗装方法
シルバーハートの木目は均一で、塗装に影響しにくいのが特徴です。初めての塗装では、塗料が木材の繊維に吸収され、表面に繊維が現れることがあります。このため、以下のプロセスを経て仕上げます
- 初回塗り
ウレタン塗料(クリア塗料 UC塗装)を一度塗布します。この段階で木の繊維が浮き出ることがあります。 - 表面研磨
一回塗りの状態をサンディングペーパーで研磨し、表面を滑らかにします。これにより、後の塗装が均一に仕上がります。 - 重ね塗り
再度ウレタン塗料を重ねて塗布し、最終的な美しい光沢を持つ仕上がりを目指します。

突板(化粧板):ウォールナット
ウォールナット材は、その深みのある色合いや独特の木目が魅力の材料です。ウレタン塗装(クリア塗装 UC塗装)を施すことで、ウォールナットの風合いを最大限に引き出すことができます。
塗装方法
ウレタン塗装は、塗膜が強く、木材を効果的に保護します。特にスプレーガンを使用することで、液だれしにくく、均一な仕上がりを実現します。
無垢材×ウレタン塗装(カラー塗装)の塗装サンプル
無垢材:アルダー
こちらは、アルダー材を使用したスピーカーボックスの塗装サンプルです。
塗装のポイント
アルダーを塗装する際は、木目が穏やかで、選択したカラーが引き立つため、カラーにこだわった塗装がおすすめです。特に、柔らかい色味や淡いトーンの塗料を使用することで、アルダー材の特徴を生かした仕上がりが実現できます。
無垢材:アルダー
こちらは無垢材のアルダーを使用した製品の塗装事例です。同じアルダー材を使っていますが、塗装色の違いによって印象が大きく変わります。
突板のウレタン塗装でお困りなら

製造部が製作いたします。»担当部署を見る